<ホーム>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           「収納達人のマンネリ献立一工夫」
            2005/03/16−第36号        
│││┌┐ 日本初のキッチン整頓アドバイザーが、整理整頓、清潔、清掃
└┼┘││ 躾の5Sを元に、2度と乱雑な姿に戻らない究極の整理整頓術 
 │  └┤ を確立。あなたも直ぐに片付け上手になれるはずです! 
 │□。│ 主婦、主夫の方におすすめ!献立工夫のコツもご紹介!
      関連サイト:http://www.kitchen-seiton.com     
====================================
 
 皆様、こんにちは!
 
 キッチン整頓アドバイザー神長一徳です。
 
 
 またまた、発行が遅れてしまいたしたね。本当にごめんなさい。m(_"_)m
 
 これにこりずに、どうか講読してくだ催眠術!(´〜`)
 
 
 という事で、今回ウイまぐ[ライフスタイル版増刊号] 2005/03/07 号の
 紹介でご登録して頂きました皆様、どうもありがとうございました。
 
 解除されない様がんばりますので、どうぞよろしくお願い致します。
 
 それから以前からご講読されています皆様には、いつも大変お世話になりま
 して本当にありがとうございます。
 
 どうぞこれからも、よろしくお願い致します。
 
 
【このメルマガの主旨】
 
  このメルマガはあくまでも「キッチン整頓のコツと、毎日のレシピを一味変
  えるポイント」を作者の独断で考えてまとめた物です。もちろん様々な書籍
  は参考にしていますが。

  内容には作者の思い込みなどがあるかもしれませんが、その場合はどんどん
  ご指摘下さい。

────┬──────────────────────────────
  MENU 
────┘・・・・・

【1】玄関の下駄箱中をちょっと工夫しただけで収納力アップ!
   
【2】肩こりのお話 〜肩こりの原因と解消方法

【3】マンネリ献立一工夫レシピ 〜私の得意わざ!ちょ〜簡単中華スープ

───────────────────────────────────
【1】玄関の下駄箱中をちょっと工夫しただけで収納力アップ!
─────────────────────────────┘

 改めまして、こんにちは!
 
 
 キッチンを、キッチンと整理整頓する方法をアドバイスする、キッチン整頓
 アドバイザーの神長一徳です。(笑)
 
 またまた、前回と同じ始まり方ですが!?
 
 こりずによろしくお願いしますね。
 
 
 さて、今回は玄関の下駄箱に着目で〜す!
 
 お客様をお迎えする玄関、いつもすっきり整理整頓しておきたいのは分って
 いるのに、いつのまにか増えてしまった靴が、下駄箱からはみだしてしまっ
 ていませんか?
 
 実は私の家の玄関もそうなんです!って、言うと本当に怒られそうですが、
 この際、本当の事を言います。
 
 私の家の玄関には、下駄箱に入りきらない靴が、4足ほど置きっ放しになっ
 ています。
 
 皆様の家の玄関はいかがでしょうか?
 
 
 もし、私の家の様に、下駄箱に入りきらない靴が玄関に置きっ放しになって
 入る方は、この際思い切って私と一緒に整理整頓してみませんか?
 
 
 それでは、下駄箱の整理整頓するポイントと、ちょっとしたアイデアをご紹
 介しましょ〜う!
 
 
◆ポイント-漠然と今ある靴を下駄箱の押し込まない事!

 まずは、下駄箱に収納してある靴をぜ〜ぶ下駄箱の外に出して、よ〜く見て
 要らない靴は無いか探しましょう。
 
 もし、もう履かない靴があれば処分しましょう。
 
 また、処分するのはもったいない、またいつか履くかも?って言う靴は、シュ
 ーズ用収納ボックスに入れて保管しておきましょう。
 
 季節外れやパーティー用など、日頃あまり履かない靴も、シューズ用収納ボッ
 クスに入れてクローゼットや押入れ等にしまうと良いと思います。
 
 シューズ用収納ボックスが半透明で中が見えるものを使うと、探すときに非
 常に便利なのでお薦めですね。
 
 
◆アイデア-下駄箱のデッドスペースを活用しよう!

 女性用の靴や子供用の靴を入れると、奥行きが余る事があるでしょう!この
 奥行きの余ったスペースって、ほんともったいないですよね。
 
 そこで、この奥行きの余ったスペースを活用する方法をご紹介しますね。
 
 まず、一つ目の方法は、下駄箱の奥に突っ張り棒を一本設置する方法です。
 
 下駄箱の奥に設置した突っ張り棒に、ヒールを引っ掛けて収納します。
 
 
 もう一つの方法は、書類ケースを下駄箱の奥に設置して、型崩れをあまり気
 にしない靴を、靴の底部分を外側にして、つま先とかかとを互い違いに重ね、
 バンドで止めて収納する方法もあります。
 
 
 また、ブーツや長靴などの高さのある靴を収納すると、その横の高さにムダ
 なスペースが出来る事がありますよね。
 
 こういう場合は、キッチン用のラックを設置して部分的に棚を作ると、ムダ
 ナなスペースが活用できます。
 
 キッチンラックには、伸縮式や、上段の棚に引っ掛けるタイプ等があります。
 
 また、ボトル用のラックを利用するのも良いかもしれません。
 
 
 という事で、早速やってみましょう!(私も含む)θ\(;¬_¬)

   
───────────────────────────────────
【2】肩こりのお話 〜肩こりの原因と解消方法
──────────────────────┘
 
 今回どうして、肩こりの話しをしようと思ったかと言いますと、私自身が本
 当に凝り性で、何年も前から真剣に悩んでいました。
 
 ひどい時は夜も眠れないくらい痛い時もありました。
 
 何度が病院にも通った事もありました。
 
 病院で治療をして薬を飲めば一時は良くなりましたが、治療と薬を止めると
 直ぐに、元の夜も眠れないくらいひどい肩こりになってしまいました。
 
 このまま一生通院と薬を飲み続けなくてはならないのか?
 
 と、本当に悩んでいました。
 
 しかし、一ヶ月ほど前その悩みが嘘の様に無くなったのです。
 
 私も最初は半信半疑でしたが、一ヶ月たった今では本当に良いものに出会え
 た、本当に間違い無かったと確信しました。
 
 以前の私の様に、肩こりで悩んでいる方は本当に大勢いると思います。
 
 そして、これからは、ますます肩こりで悩む方が増えると思います。
 
 そんな方の少しでも力になれたらと思いまして、今回の話題として取り上げ
 ました。
 
 
 それではまず、肩こりの原因をちょっと調べて見ましたので、ご紹介したい
 と思います。
 
 
 肩こりをおこす原因を究明するには、非常に難しいと言う事なのですが、原
 因として考えられるものをいくつかご紹介します。
 
 
(1)無理な姿勢を続けた場合
 
  長時間同じ姿勢を続けていると肩こりになりやすいそうです。デスクワー
  クが多い人などはその典型ですね。同じ姿勢を続けていると筋肉の緊張状
  態が続き、血液の循環が悪くなるために、肩こりになるそうです。
 
(2)骨や筋肉に異常がある場合 
 
  加齢とともに、骨(首などの)に何らかの異常が起きて神経を圧迫し、痛
  みやしびれを起こすことがあります。腕を上げると肩が痛んだり、しびれ
  てくるような場合には、整形外科などに相談した方がいいそうです。
  
(3)内臓系に異常がある場合
  
  狭心症、心筋梗塞、肺がん、糖尿病、高血圧、低血圧、貧血、胃炎、胃潰
  瘍など内臓系の病気を患っていると肩こりを起こすことがあるそうです。
  その場合には、肩こり以外の症状(頭痛、めまい、耳鳴り、動悸、背中の
  痛みなど)が起こるので、内科に相談し方がいいそうです。
  
(4)目の疲れによる場合  
  
  メガネやコンタクトレンズが合っていなかったり、パソコンなどを長時間
  見つづけると、目が疲れて肩こりの原因になるそうです。
 
(5)歯の病気による場合 
 
  顎関節症、噛み合わせが悪い、歯周病などが原因でなることもあるそうで
  す。
 
(6)心の病気による場合 
 
  ストレスやうつ病など、精神的に緊張したり悩んだりすると、筋肉内の血
  管も意識しないうちに収縮しています。そのため、筋肉を使っていないの
  に、血行が悪くなり筋肉に老廃物がたまってしまい肩こりの原因になるそ
  うです。
 
(7)体型による場合

  肥満や、やせ過ぎなどが原因で筋力が衰えていると、肩こりになりやすい
  そうです。また、なで肩や猫背、いつも下を向いている人も同様に、肩の
  筋肉に負担がかかりやすいので、肩こりになりやすいそうです。
  
    
 このように、肩こりの原因は様々で、人それぞれ違うのです。
 
 
 それでは、次に簡単に出来る肩こり解消ストレッチをご紹介致します。私も
 時間がある時はなるべくやる様にしています。
 
 仕事中でもなるべく同じ姿勢を続けないで、合間にでもたまにストレッチを
 行うと、肩こり解消と予防になります。
 
 首をぐるぐる回したり、肩を上げ下げするのも効果的です。また、長い目で
 見るなら、ダンベル体操などで筋力を鍛えたり、腕をよく動かす水泳などを
 すると、肩こりになりにくい体になるそうです。
 
 
◆お薦めのストレッチ 
 
(1)頭の後ろで手と手をつないで上へひっぱって伸ばす。

(2)両手を組んでおでこにあて、おでこを後ろに押す。同時に首を前に曲げ
  るように力を入れ、ゆっくり5つ数える。次に組んだ両手を頭の後ろに当て
  て、逆向きに力を入れ合う。

(3)右手を頭の右側に当て、手に力を入れると同時に頭を右に倒そうとしな
  がら、ゆっくり5つ数える。左側も同様に行う。


 皆様も是非1度試して見てください。スッキリするはずです!
 
 
 しかし、これはあくまでも一時しのぎです。
 
 本当に肩こりを直そうと思われる方は、ストレッチだけではなかなか難しい
 と思います。
 
 薬や注射、電気療法や温熱療法、マッサージや指圧、温泉治療など、様々な
 治療方があります。
 
 しかし、これもストレッチ同様一時しのぎだと言う事は、皆様も十分ご承知
 だと思います。
 
 
 
 じゃあ、どうすればいいの?
 
 
 
 他に何があるの?
 
 
 
 って、思いますよね。
 
  
 このサイトのお店は、私の女房の母がパートで働いているお店で、もう12年
 ほどお付き合いさせて頂いています。
 
 店長さんを始め、スタッフの方々は本当に良い人ばかりなんですよ。
 
 いつも、私達家族ぐるみでお世話になりっぱなしです。
 
 そこで、今回恩返しのつもりで、このサイトを私が作りました。
 
 それと、一ヶ月前までの私の様に、肩こりで悩んでいる方々を一人でも多く
 助けてあげたい!
 
───────────────────────────────────
【3】マンネリ献立一工夫レシピ
────────────────┘

 それでは、今回も私の自慢スペシャル手抜き料理(今回はスープです)を
 ご紹介致しますね!
 
 
 前もって言っておきますが、本当にちょ〜手抜きで簡単なので、後でがっか
 りしないでくだサクリング!(笑) f(^_^; 
 

 それでは、ご紹介しましょ〜う!
 
  
■干ししいたけ卵とじスープ■

 このスープの材料は干ししいたけと卵1個と調味料だけです。
 本当に短時間で作れて、汁ものが欲しいときは便利です!
 
 ☆ 材料(4人分)
  
  ・干ししいたけ ・・・4個
  ・卵      ・・・1個
  ・中華だし   ・・・適量
  ・醤油     ・・・適量
  ・塩コショウ  ・・・少々
  ・ごま油    ・・・少々
  ・水      ・・・1L
  
 ☆ 作り方

  1.干ししいたけをお湯でもどし、千切りにします。
  2.鍋で1Lのお湯を沸かし1.を鍋の中に落とします。
  3.1〜2分中火でしいたけを煮込み、中華だし、醤油でお好みの味付け
    をします。
  4.3.に鍋の中のスープを撹拌しながら、溶き卵を落とします。
  5.次に、ごま油少々、と塩コショウ少々で味を調えで出来上がりです。
  
  
  ・・・次回はどんな、手抜き料理が登場するのでしょうか?
  
                            おたのしみに!



<ホーム>