<ホーム>

◆---------------------------------------------------------▲
      【週末専業主夫おじさんの5分間クッキング!!】

                                                vol.100   
△---------------------------------------------------------◇

 今日のテーマは、チキンソテーです!
 
 チキンソテーがちょ〜と残ってしまった時には捨てずに、
 
 ちょちょ〜と、アレンジしちゃいましょ〜う! y(^ー^)y
 
  
 みなさん、こんばんは!
 
 週末専業主夫おじさんです。
 
 それでは、早速今日の5分間クッキング!
 
 レシピを紹介しましょ〜う。
        
 今日は、残ったチキンソテーを使った、超〜簡単ですご〜く
 美味しい一品を、お届けいたします! V(^0^)
 
 
■チキンソテーのマスタード焼き

 ☆ 材料(2人分)
  
  ・チキンソテー ・・・1枚
  ・ブロッコリー ・・・1/2株
  ・トマト    ・・・小1個
  ・パセリ    ・・・適量
  |マヨネーズ  ・・・大さじ1
 A|粒マスタード ・・・小さじ2
  |塩      ・・・少量
  
 ☆ 作り方

  1.ブロッコリーは小房に分け、トマトはヘタを取って
    4つ割りにします。
    
  2.パセリはみじん切りにし、チキンソテーは2つに切ります。
  
  3.アルミ箔を敷いた天板にチキンソテーをのせ、マヨネーズ
    大さじ1と粒マスタード小さじ2を混ぜて塗り、パセリを
    ふります。
    
  4.オーブントースターで5〜8分焼き、半分に切った器に
    盛り塩ゆでしたブロッコリー、トマトを添えれば完成です!
  
     
 チキンソテーが残ったのは、ソーテー外...。(笑)
 
 ・・・お約束 !! <(`^´)>

-------------------------------------------------------------  
◆片付ける行動をなかなか起こせないのは、なぜ...?
 -----------------------------------------------------------┘
  
 散かっている部屋を見て、「あ〜、片付けないとな〜!」と、
 心の中では思っているのですが、なかなか実際には行動できない。
 
 
 このような方は、大勢いるのではないでしょうか?
 
 
 でも決して悲観する事はないと思います。
 
 
 お恥ずかしい話ですが、現にこの私も以前は、全くこの様なタイプ
 のお手本の様な性格でしたので...。(笑)
 
 
 性格はよく変えられなと言いますが、私はそうは思いません。
 
 
 確かに生まれ持った基本的な性格は、変えられないかもしれませ
 んが、ある程度の教育と訓練で変えられると思います。
 
 
 しかし、自分が変わろうとする強い気持ちが無いと、
 まず無理だとは思いますが...。 <(`^´)>
 
 
 また、私の個人的な話に戻りますが、はっきり申しまして私の
 基本的な性格は、夏休みの宿題を最後の日にやるタイプです。
 
 
 かなり何でも先延ばしにする典型的な、悪い言葉で言いますと
 “ぐうたら”です。
 
 
 よく片付けが苦手な人は、何でも先延ばしにする性格の人が多い
 と言うような事を耳にしますが、私はそうは思いません。
 
 
 現にこうして“ぐうたら”な性格なこの私が、片付けのコンサル
 タントをしているのですから...。(笑)
 
 
 私はこう思います!
 
 
 何事もそうだと思いますが、何かの行動を起こす時には、
 行動を起こす為のきっかけになる材料と、自分自身の強い気持ち!
 
 
 この2つがあれば、必ず行動できるはずです。
 
 
 現にこの私は、この2つがたまたまあったので、片付けると言う
 行動を起こす事ができた訳なのです。
 
 
 私の第1作目のe-book!
 
 【たった10分で!? 片付け名人になる方法!! Version2】
 
 は、片付ける行動を起こす為の2つ要素の1つ、“きっかけ”を
 最大のテーマにして作ったものなんです。
 
 
 片付けようと思いながらも、なかなか片付けなれない方!
 
 
 ぜひ【たった10分で!? 片付け名人になる方法!! Version2】を
 ご覧頂き、片付ける行動を起こす“きっかけ”にして下さい。
 
 
 今まで、なかなか片付けを実行する事ができなかった方が、
 このガイドブックを読んだ事がきっかけとなり、
 
 「やっと片付けを始める事ができました〜!」
 
 と言う喜びのお声が、私のところにたくさん届いております。
 
 
 次はあなた番です・・・!!!
 
 
 このe-bookに興味を持たれた方は、サンプル版をぜひ一度、
 ご覧になって下さい!
 
 サンプル版は、こちらから無料でご覧頂けます!
 ⇒ http://www.kitchen-seiton.com/s1.html
   
 ※特典が3つも付いて、お値段も超〜格安です!
 
 
 どうぞよろしくお願い致します。(⌒ ⌒)(_ _)
 
------------------------------------------------------------ 
 週末専業主夫おじさんのワンポイントアドバイス!
 -----------------------------------------------┘ 
 
 このコーナーは、毎日の家事を1分でも1秒でも短縮し、
 効率良く楽しく家事をこなす為のワンポイントアドバイスを
 お届けしています!!

 
■今日のワンポイントアドバイス!

 さて〜っ! V(^0^)
 
 今回も、冷蔵庫についての話題です!
 
 それでは、位置について、ヨウイ!ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
 
 
■冷蔵庫の「先入れ先出し」の仕組みの作り方!

 普通の家庭用冷蔵庫は、扉が前面だけしか付いていませんので、
 コンビニの冷蔵庫の様な、後ろの扉から物のを入れる事は
 出来ませんよね。
 
 
 そこで活躍するのが、100ショップ等でよく販売している
 細長いトレイです。
 
 
 例えば、納豆!
 
 
 まず、納豆容器の幅に合った細長いトレイを用意します。
 
 
 そして、買って来た納豆を一番端に置きます。
 
 
 普通は、細長いトレイに納豆だけ置くのでは、スペースが
 もったいないですから、何か別の物のを乗せると思います。
 
 
 ここで、一つだけポイントがあります!
 
 
 それは、細長トレイの一番端に納豆を置いたら、その直ぐ横に
 新しい納豆を1パック置けるスペースを必ず空けて置いて下さい。
 
 
 そして、納豆を1パック置けるスペース空けた横に、別の物を
 置いて下さい。
 
 
 これで、納豆の「先入れ先出し」の仕組みは出来ました。
 
 
 え〜っ!
 
 
 どうやって使うの?
 
 
 そうですよね、これだけではどうすれば良いのか、
 良くわかライオン...。(笑)
 
 
 ですよね!
 
 ・・・おじさん、なんじゃそれ?
 
 
 細長いトレイの一番端に納豆の容器を置き、その横にもう一つ
 納豆の容器が置けるスペースを空けた状態で冷蔵庫保存します。
 
 
 この時点で納豆は、冷蔵庫の一番奥にあります。
 
 
 納豆を取り出したい時は、トレイをさっと手前に引き出して
 取れば、すご〜く取りやすいですよね。
 
 
 そして、納豆の在庫が残り少なくなってきた時に、新しい納豆を
 買ってくると思います。
 
 
 新しい納豆は、古い納豆の横に空けて置いた空スペースに置きます。
 
 
 そして、トレイを180度回転させれば、古い納豆は一番手前に
 きますよね。
 
 
 これで、納豆の「先入れ先出し」の仕組みは完成です!
 
 
 在庫が全部なくなってから買ってくるという方は、この方法は
 必要ありません。
 
 
 この方法は、古い納豆と新しい納豆が混載する場合の方法です。
 
 
 この方法を応用して下さい!
 
 
 それから、別の方法も考えて見て下さい!
 
 
 もっと別のすご〜い方法が思い付くかもしれませんから...。
 
 
                        ・・・つづく                      
                        
 それでは、また明日! (^.^/)))~~~bye!!

------------------------------------------------------------
★【相互紹介】募集中です!!

 ジャンル、発行部数は一切問いませんので、元気のあるメルマガ
 を募集しております!

 こちらまで、お気軽にご連絡下さいませ。m(_"_)m
 ⇒ k-kaminaga@kitchen-seiton.com


★【ヘッダー広告】承ります!!

 ※MLM、ネットワークビジネス、宗教関係の広告は掲載できません。
 
 こちらまで、お気軽にご連絡下さいませ。m(_"_)m
 ⇒ k-kaminaga@kitchen-seiton.com
------------------------------------------------------------
♪発行者:週末専業主夫おじさん
    (キッチン整頓アドバイザーの神長一徳)

$発効日:毎週、月・火・水・木・金(土日はお休みです)

♯関連HP:キッチン整頓フォーラム
    :http://www.kitchen-seiton.com
    
♭配信解除はこちらまで⇒ k-kaminaga@kitchen-seiton.com    
-----------------------------------------------------------


<ホーム>